トップページ > 福島復興へ向けた取り組み > 東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況 > 東京電力からのお知らせ > 1号機非常用復水器は、手順書にしたがって適切に操作されていました

東京電力からのお知らせ

新聞、テレビ、インターネットなどで取り上げられている話題について、東京電力から解説いたします。

1号機非常用復水器は、手順書にしたがって適切に操作されていました

平成24年5月2日更新

 2011年3月11日14時46分、1号機は地震の揺れが大きいことを感知して自動的に原子炉を停止しました。このとき、原子炉で発生した蒸気をタービンに送る配管に設置されている主蒸気隔離弁も閉鎖したため、原子炉で発生した蒸気の行き場がなくなり、徐々に原子炉圧力が上昇しました。そして、原子炉圧力が非常用復水器の自動起動する圧力に達したため、非常用復水器の弁が自動的に開いて蒸気が流され原子炉の減圧が開始されました。その後、津波が襲来するまでの間、運転員は手順書にしたがって非常用復水器を操作し、原子炉の急激な減圧を避けつつ、原子炉圧力を一定範囲内に収まるように調整していました。一方、原子炉圧力を下げる方法には、非常用復水器のほかに、逃し安全弁を使う方法もあります。東京電力の手順書には両者が併記してあり、「非常用復水器は使わず」といった記載はありません。また、仮に逃し安全弁を使用した場合でも、その開閉操作によって原子炉圧力を一定範囲内に収まるように調整しますので、「圧力が一気に下がって原子炉内の水が沸騰し、空だき状態になる」ことはありません。

注:原子炉圧力が上昇すると、非常用復水器と逃し安全弁はいずれも自動的に起動しますが、自動起動する圧力は非常用復水器の方が低く設定されているため、非常用復水器の方が先に起動します。また、逃し安全弁による減圧は、原子炉で発生した蒸気が圧力抑制室に排出されるため、それを補う原子炉注水が必要ですが、非常用復水器による減圧は、蒸気が非常用復水器で凝縮され水になり原子炉に戻るという特性があります。




ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします