福島復興への責任 > 環境再生

環境再生への取り組み

国・自治体が実施する除染・中間貯蔵・廃棄物事業の推進、農林業等の再生に向けた人的・技術的協力を行っています。

最近の環境再生活動

2023年8月代表会見でお知らせ
7月29日、30日に東京都の科学技術館で行われた「青少年のための科学の祭典」において、ALPS処理水の理解醸成を目的として、イベントブースを出展しました。
イベントでは、分子模型つくりを体験いただき、トリチウムが「自然界でも作られていること」、「多くは水として私たちの身近にも存在していること」などを丁寧に説明しました。
ALPS処理水に関するコミュニケーション活動

賠償・環境再生・復興推進に関する取り組み状況(2023年8月末現在)PDF

主な環境再生活動

  • 安心できる環境を取り戻すために

除染の枠組み

放射性物質への対処は「放射性物質汚染対処特別措置法」を始めとする法令に基づき、国や市町村が主体となって実施されています。

当社は事故の当事者として、避難されている皆さまが一日でも早くご帰還いただけるよう、国や市町村とともに最大限取り組んでまいります。

放射線・除染に関するよくあるご質問

放射線の基礎知識や食品への影響など、よくいただくご質問を一覧にまとめています。



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Twitterアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします