燃料費調整制度とは
- ● 電気料金に含まれる電力量料金は、燃料価格の変動に応じて、燃料費調整額を加算あるいは差し引きして計算します。
- ● 燃料費調整額とは、貿易統計における原油価格や液化天然ガス価格などから算出される、その時々の平均燃料価格により毎月変動する調整額のことです。
- ● 当社の新しい料金プラン(スタンダードプランや電化上手などの電気需給約款[低圧]にもとづく料金プラン)は、各エリアの従来の料金プラン(従量電灯などの特定小売供給約款等にもとづく料金プラン)と、通常、燃料費調整額が基本的に同水準になるように設定しておりますが、従来の料金プランには加算される変動幅に上限がある一方、当社の新しい料金プランにおいては上限がありませんので、燃料価格が高騰した場合には、当社の新しい料金プランの方が燃料費調整額が高くなる可能性があります。
- ●
最近の世界的な燃料価格高騰の影響により、現在、燃料費調整額が、上記従来の料金プランにおける上限を超えているエリアがあり、また、今後の燃料価格の情勢も不透明な状況です。そのため、お客さまのご契約状況や電気のご使用量等によっては、燃料費調整額を考慮しない試算でおトクになる場合でも、当社の新しい料金プランのご加入によりおトクにならない場合があります。
当社の新しい料金プランにご加入いただく際には、当社の新しい料金プランや現在お使いの電力会社の料金体系を必ずご確認いただきますようお願いいたします。(従来の料金プランの他にも、燃料費調整額の上限を設定している他社料金プランもありますので、ご確認をお願いいたします。) - ● 2023年2月分のご請求より、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業に基づき、対象の料金プランへご加入いただいているお客さまへ値引き単価が適用されます。詳細はこちらをご確認ください。
火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
燃料費調整制度のしくみ
・原油・LNG・石炭それぞれの3か月間の貿易統計価格にもとづき、毎月平均燃料価格を算定します。
・算定された平均燃料価格(実績)と、基準燃料価格との比較による差分にもとづき、燃料費調整単価を算定し、電気料金に反映します。

※平均燃料価格、基準燃料価格、基準単価および燃料費調整単価は、ご提供エリアによって異なります。
ご提供エリアについて
燃料費調整のプラス・マイナス調整
平均燃料価格(実績)が、基準燃料価格を上回る場合はプラス調整を、下回る場合はマイナス調整を行います。
※基準燃料価格および平均燃料価格はご提供エリアによって異なります。記載の価格は関東エリアの数値です。
ご提供エリアについて
なお、特定小売供給約款の場合は、平均燃料価格が66,300円(基準燃料価格44,200円×1.5(100円未満四捨五入))を上回る場合は、66,300円を上限価格とし、それを上回る部分については調整を行いません。

燃料価格の算定期間と電気料金への反映時期
各月分の燃料費調整単価は、3か月間の貿易統計価格にもとづき算定し、2か月後の電気料金に反映します。

燃料費調整額の算定方法
燃料費調整額は、各月の燃料費調整単価に使用電力量を乗じて算定します。燃料価格が上昇した場合は燃料費調整額を加算し、燃料価格が低下した場合は燃料費調整額を差し引き、電気料金を算定します。
電気料金の算定方法(特定小売供給約款の従量制のお客さまの場合)
- ※基本料金、電力量料金、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額を合計し、円未満は切り捨てます。
- ※消費税等相当額=電気料金×10/110(円未満切り捨て)
- ※まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額となります。
- ※口座振替払いの場合は、1か月あたり55円割引となります。
燃料費調整単価の算定方法
平均燃料価格と基準単価から各月分の燃料費調整単価を算定いたします。
【プラス調整】平均燃料価格が44,200円を上回った場合
【マイナス調整】平均燃料価格が44,200円を下回った場合
- ※燃料費調整単価は、小数点以下第1位で四捨五入いたします。
- ※平均燃料価格、基準燃料価格、基準単価および燃料費調整単価はご提供エリアによって異なります。記載の価格は関東エリアの数値です。
ご提供エリアについて
- ※特定小売供給約款の場合は、平均燃料価格が66,300円を上回る場合は、66,300円を上限価格とし、それを上回る部分については調整を行いません。
- ※九州エリアの燃料費調整単価は、離島ユニバーサルサービス調整相当単価を含みます。
基準燃料価格とは、料金設定の前提となる平均燃料価格のことをいいます。
【関東エリアの場合】
平成24年1~3月平均の貿易統計価格 | 1klあたりの平均原油価格 | 57,802円 |
---|---|---|
1tあたりの平均LNG価格 | 67,548円 | |
1tあたりの平均石炭価格 | 11,452円 |

【ご提供エリアの基準燃料価格】
ご提供エリア | 関東 | 北海道 | 東北 | 中部 | 北陸 |
---|---|---|---|---|---|
基準燃料価格 | 44,200 円 | 37,200 円 | 31,400 円 | 45,900 円 | 21,900 円 |
ご提供エリア | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | |
---|---|---|---|---|---|
離島 | |||||
基準燃料価格 | 27,100 円 | 26,000 円 | 26,000 円 | 27,400 円 | 52,500 円 |


原油・LNG・石炭それぞれの3か月の貿易統計価格(実績)と下記の算式により、算定いたします。
[平均燃料価格(原油換算1klあたり)=A×α+B×β+C×γ]
ご提供エリア | 関東 | 東北 | 中部 | 関西 | |
---|---|---|---|---|---|
A:3か月における1klあたりの平均原油価格 | α | 0.1970 | 0.1152 | 0.0275 | 0.0140 |
B:3か月における1tあたりの平均LNG価格 | β | 0.4435 | 0.2714 | 0.4792 | 0.3483 |
C:3か月における1tあたりの平均石炭価格 | γ | 0.2512 | 0.7386 | 0.4275 | 0.7227 |
ご提供エリア | 中国 | 四国 | 九州 | ||
---|---|---|---|---|---|
離島 | |||||
A:3か月における1klあたりの平均原油価格 | α | 0.1543 | 0.2104 | 0.0053 | 1.0000 |
B:3か月における1tあたりの平均LNG価格 | β | 0.1322 | 0.0541 | 0.1861 | 0.0000 |
C:3か月における1tあたりの平均石炭価格 | γ | 0.9761 | 1.0588 | 1.0757 | 0.0000 |
ご提供エリア | 北海道 | 北陸 | |
---|---|---|---|
A:3か月における1klあたりの平均原油価格 | α | 0.4699 | 0.2303 |
B:3か月における1tあたりの平均石炭価格 | β | 0.7879 | 1.1441 |


- ※α・β・γは、原油・LNG・石炭について、原油へ単位を合わせ、各燃料の構成比を乗じた係数(一定)で、これによりそれぞれの燃料の平均価格から原油換算の平均燃料価格を算定いたします。
平均燃料価格が1,000円/kl変動した場合の燃料費調整単価を「基準単価」として定めております。
従量制のお客さまの場合
ご提供エリア | 関東 | 北海道 | 東北 | 中部 | 北陸 |
---|---|---|---|---|---|
基準単価 (1kWhにつき) |
23.2銭 | 19.7銭 | 22.1銭 | 23.3銭 | 16.1銭 |
ご提供エリア | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | |
---|---|---|---|---|---|
離島 | |||||
基準単価 (1kWhにつき) |
16.5銭 | 24.5銭 | 19.6銭 | 13.6銭 | 0.3銭 |

