燃料費調整制度とは
2023年4月1日より、 特別高圧・高圧の料金メニュー(標準メニュー)の見直しを実施いたします。詳細はこちら。
火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
2023年2月分のご請求より、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業に基づき、高圧の料金メニューへご加入いただいているお客さまへ値引き単価が適用されます。詳細はこちらをご確認ください。
燃料費調整制度のしくみ
・原油・LNG・石炭それぞれの3か月間の貿易統計価格にもとづき、毎月平均燃料価格を算定します。
・算定された平均燃料価格と、2012年1~3月平均の貿易統計価格にもとづき設定した基準燃料価格との比較による差分にもとづき、燃料費調整単価を算定し、電気料金に反映します。

燃料費調整のプラス・マイナス調整
平均燃料価格が、基準燃料価格を上回る場合はプラス調整を、下回る場合はマイナス調整を行います。

燃料価格の算定期間と電気料金への反映時期
各月分の燃料費調整単価は、3か月間の貿易統計価格にもとづき算定し、2か月後の電気料金に反映します。

燃料費調整額の算定方法
燃料費調整額は、各月の燃料費調整単価に使用電力量を乗じて算定します。
電気料金の算定方法

- ※消費税等相当額=電気料金×10/110(円未満切り捨て)
- ※基本料金、電力量料金、再生可能エネルギー発電促進賦課金を合計し、円未満は切り捨てます。
- ※まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額となります。
燃料費調整単価の算定方法
平均燃料価格と基準単価から各月分の燃料費調整単価を算定いたします。

- ※燃料費調整単価は、小数点以下第1位で四捨五入いたします。

基準燃料価格とは、料金設定の前提となる平均燃料価格のことをいいます。


原油・LNG・石炭それぞれの3か月の貿易統計価格と下記の算式により、算定いたします。
[平均燃料価格(原油換算1klあたり)=A×α+B×β+C×γ]
A:3か月における1klあたりの平均原油価格 | α= 0.1970 |
---|---|
B:3か月における1tあたりの平均LNG価格 | β= 0.4435 |
C:3か月における1tあたりの平均石炭価格 | γ= 0.2512 |
- ※α・β・γは、原油・LNG・石炭について、原油へ単位を合わせ、各燃料の構成比を乗じた係数(一定)で、これによりそれぞれの燃料の平均価格から原油換算の平均燃料価格を算定いたします。

平均燃料価格が1,000円/kl増減した場合に発生する電力量1kWhあたりの変動額のことをいいます。
基準単価 (1kWhにつき) |
高圧供給 | 22銭4厘 |
---|---|---|
特別高圧供給 | 22銭1厘 |
よくあるご質問
Q.燃料消費量が増減した場合、燃料費調整制度で対応できるのですか。
A.燃料費調整制度は、料金改定時に前提とした燃料消費量に対応する燃料価格の変動影響を、料金に反映するものであり、燃料消費量の増減による影響は反映されません。