東京電力ホールディングス東京電力ホールディングス

menu

  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • プレスリリース・お知らせ
  • 動画・写真ライブラリー
  • 株主・投資家のみなさま
  • 採用情報

LANGUAGE

  • 日本語
  • English

クイックリンク

  • 持株会社TEPCO 東京電力ホールディングス
  • 火力発電・燃料TEPCO 東京電力フュエル&パワー
  • 送電・配電東京電力パワーグリッド
  • 電気・ガス・くらしTEPCO 東京電力エナジーパートナー
  • 再生可能エネルギーTEPCO 東京電力リニューアブルパワー
  • 廃炉プロジェクト
  • 環境・社会・
    ガバナンス
  • くらしTEPCO web
  • 電気のご契約
  • ガスのご契約
  • お引越し
  • 各種お手続き
  • でんき予報
  • 停電情報
  • 事業所一覧
  • 電気をご使用の
    お客さま
  • 法人のお客さま
    (エナジーパートナー)
  • 再生可能エネルギーの
    固定価格買取制度の手続き
  • 資材調達

閉じる

  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします

サイト内検索

  • 会社情報

    会社情報

    • 会社情報
    • 数表でみる東京電力
    • 事業所一覧・事業所検索
    • 発電所情報
    • 株主・投資家のみなさま
    • 環境・社会・ガバナンス(ESG)情報
    • 資材調達
    • 企業倫理、品質・安全監査について
    • 経営技術戦略研究所
    • DXの取組みについて

    閉じる

  • 福島への責任

    福島への責任

    事故の総括

    • 事故の総括 トップ
      • 事故の根本原因分析
      • 福島第一原子力発電所事故の経過と教訓

    福島復興への責任

    • 福島復興への責任 トップ
      • 賠償
      • 環境再生
      • 復興推進
      • 福島復興本社について
      • 東京電力廃炉資料館
      • 詐欺にご注意ください

    発見!ふくしま

    • 発見!ふくしま トップ
    • ホタテ応援隊

    廃炉プロジェクト

    • 廃炉プロジェクト トップ
      • プロジェクト概要
      • 廃炉作業の状況
      • 公表資料
      • データ
      • ビジュアルコンテンツ
      • FAQ
      • 処理水ポータルサイト

    閉じる

  • 原子力の取り組み

廃炉プロジェクト

  • 廃炉プロジェクトトップ

    |
    • プロジェクト概要
    • 廃炉作業の状況
    • 公表資料
    • データ
    • ビジュアルコンテンツ
      • トップ
      • 廃炉への軌跡
      • バーチャルツアー
      • 私が、お応えします。
      • 動画解説
      • 廃炉の記録
      • 定点観測アルバム
      • 情報誌「はいろみち」
    • FAQ

私が、お応えします。~原子炉格納容器内部調査

私が、お応えします。
    福島第一廃炉推進カンパニー
    福島第一原子力発電所 冷却設備部
    冷却第四グループマネージャー
    久米田 正邦

廃炉の「今」と「これから」 原子炉格納容器内部調査

  • はじめに
  • 「今」の取り組み
  • 「これから」の展望

「今」の取り組み

Q.原子炉格納容器の内部をどうやって調査するの?

A.原子炉格納容器の内部調査は、次のような手順で行います。 1.作業員が直接作業する場所の線量低減対策(除染、しゃへい体の設置など)を行います。 2.原子炉格納容器の貫通口の蓋に穴をあけます。 3.貫通口から内部に向けてガイドパイプを設置し、ロボットの通り道を作ります。 4.原子炉格納容器の内部にカメラや放射線測定器などを搭載したロボットを投入し、情報を収集します。 5.得られた情報をもとに、ロボットの通り道の障害物撤去や、新たな機能を搭載したロボットの開発など、次の調査へ向けた準備や対策を行います。原子炉建屋断面図

Q.放射線量の高い原子炉格納容器内を安全に調査できるの?

A.原子炉格納容器の内部は、すべてロボットによる遠隔操作で調査をします。操作員は、遠隔操作の訓練を繰り返し行います。ロボットを投入する貫通口には、内部の放射性物質が外に漏れないよう、あらかじめ内外を隔離する装置を設置してから穴をあけます。作業員が近づく必要がある原子炉格納容器の周囲は、除染の実施や放射線量の高い場所に鉛のしゃへい体を設置するなど、線量低減対策を行います。原子炉格納容器の周囲で作業を行う場合には、作業時間と放射線量を常に計測し、厳しい管理のもとで交代で作業します。

Q.どんなロボットを内部調査に使うの?

A.遠隔操作による特別仕様の自走式ロボットは、国内外のメーカーや研究機関のご協力を得て、原子炉格納容器の内部調査を行うために開発されました。これらのロボットは、形状などの特徴から次のように呼ばれています。 1.形状変化型ロボット(クローラ)長さ約60cmのヘビのように細長い形のロボットで、1号機の内部調査に使われました。内部に進入するための狭いパイプ内では棒状になって走行し、原子炉格納容器の中では、安定して走行できるようにコの字型に変形します。 2.PMORPH(ピーモルフ)1号機の内部調査で使われた形状変化型ロボットの改良型ロボットで、つり降ろし式のカメラセンサーを搭載しております。金網状の足場からカメラと線量計を降ろし、原子炉格納容器の地下の状況を調査します。 3.遠隔操作ロボット(通称:サソリ型ロボット)2号機の内部調査で使われたロボットです。2台のカメラやLEDライト、線量計などを搭載し、直径約10cm程度のパイプを通り抜けて原子炉格納容器の中に進入します。内部では、ロボットの尾をサソリのように反らせ、ライトで周囲を照らしながら周囲の映像を撮影します。 4.水中遊泳ロボット3号機の内部調査で使われたロボットです。直径約13cm、長さ約30cmの小型水中遊泳ロボットで、2台のカメラやLEDライトなどを搭載しております。原子炉格納容器の内部調査では床面から6m高さまで溜まった水の中をスクリューで推進しながら、原子炉格納容器の内部の映像を撮影します。 5.2018年1月の2号機の内部調査で使われた伸縮式パイプ型の調査装置です。伸縮式パイプは一番長く伸ばすと,約16mになります。パイプの先端から、カメラや線量計、温度計を搭載した約0.5kgの小型調査ユニットをつり下ろし、原子炉格納容器の地下の状況を調査します。 PMORPH 遠隔操作ロボット 水中遊泳ロボット つり下ろし調査ユニット付き伸縮式パイプ装置

Q.内部調査はどこまで進んでいるの?

A.1号機は、2015年4月に投入した形状変化型ロボットによる調査を踏まえ、2017年3月にPMORPH(ピーモルフ)を投入し、カメラや線量計により、原子炉格納容器地下階の状況を調査しました。その結果、原子炉格納容器の底の映像・放射線データなどの情報を取得することができました。 2017年3月の1号機原子炉格納容器内部調査について動画でご紹介します。 2号機は2017年1月~2月に実施したカメラや遠隔操作ロボットによる調査結果を踏まえ、2018年1月にパイプの先端に取り付けたカメラや線量計を使って、原子炉格納容器内の原子炉圧力容器を支える土台(ペデスタル)内側の状況を調査しました。その結果、ペデスタル底部全体に堆積物が広がっていることや,燃料集合体の一部が落下していることを確認しました。燃料集合体の一部の周辺に確認された堆積物には燃料デブリが含まれるものと推定しています。 2018年1月の原子炉格納容器内部調査について動画で紹介します。 3号機では、2017年7月に水中遊泳ロボットが格納容器の床面から6mの高さにたまった水の中を潜行しました。初めて原子炉圧力容器を支える土台(ペデスタル)の内側に入って調査し、燃料デブリが溶けて固まったとみられるものや、金網状の足場などの落下物を確認しました。 2017年7月の3号機原子炉格納容器内部調査について動画でご紹介します。
  • はじめに
  • 「今」の取り組み
  • 「これから」の展望

2018年2月現在

ページの先頭へ戻ります

  1. HOME
  2. 福島への責任
  3. 廃炉プロジェクト
  4. ビジュアルコンテンツ
  5. 私が、お応えします。
  6. 私が、お応えします。~原子炉格納容器内部調査
  • 持株会社TEPCO 東京電力ホールディングス
  • 火力発電・燃料TEPCO 東京電力フュエル&パワー
  • 送電・配電東京電力パワーグリッド
  • 電気・ガス・くらしTEPCO 東京電力エナジーパートナー
  • 再生可能エネルギーTEPCO 東京電力リニューアブルパワー
公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 当社の個人情報の取扱いについて
  • ご注意ください

© Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.