「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
2月8日(水)と2月15日(水)に東通小学校の4年生と5年生を対象に、環境・エネルギー教室を開催しました。
本活動は、次世代を担う子供たちに身近な電気について楽しく学んでいただくことを目的として実施しています。
4年生は簡単な電気のしくみを学び、静電気で浮遊する電気クラゲや、レモンを使った果物電池のほか、太陽電池を使用した実験を行いました。
5年生はいろいろな発電方法を学び、手回し発電機を使い、自分が作った電気で実際におもちゃの電車やレーシングカーが動くかどうかの実験を行いました。
児童の皆さん、自分たちで工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。
電気クラゲの実験、大成功!(4年生)
光の強さで何か変わるかな?(4年生)
元気に発表してくれました(5年生)
レーシングカーを使用した手回し発電の実験にみんな興味津々(5年生)
東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動について
当社では、定期的(年2回)に皆さまのお宅を訪問させていただいておりますが、新型コロナウィルスの情勢を考慮し、しばらくの間控えさせていただいておりました。
この度、約3年ぶりに訪問させていただくことなりますが、感染防止の観点から、お声かけを控えさせていただき、広報誌等を置かせていただきます。実施期間は、11月10日(木)から11月25日(金)になります。
私たちは、地域の一員として、引き続き、社員一丸となって取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
これまでの取り組み
- 2023年2月15日
- 「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
- 2022年11月9日
- 東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動について
- 2022年10月30日
- 「第54回東通村産業まつり」に参加しました
- 2022年10月28日
- 「花咲か大作戦 秋の陣」に参加しました
- 2022年10月28日
- 「ふるさとの水辺サポーター」除草作業を実施しました
- 2022年8月15日
- 「東通ドン!とボン盆フェスタ」に参加しました
- 2022年7月23日
- 老部川河川清掃に参加しました
- 2022年7月2日
- 地域の海岸清掃に参加しました
- 2022年6月18日
- 令和4年度 東通村植樹祭に参加しました
- 2022年6月3日
- 地域の清掃活動に参加しました
- 2022年5月13日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 春の訪問活動中止について
- 2021年11月15日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 秋の訪問活動中止について
- 2021年11月9日
- 地域の清掃活動に参加しました
- 2021年11月7日
- 「第53回東通村産業まつり」に参加しました
- 2021年5月31日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 広報誌の郵送開始について
- 2021年5月17日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 広報誌の郵送時期延期について
- 2021年4月28日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 春の訪問活動中止について
- 2021年 3月15日
- 「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
- 2020年11月20日
- 国道338号線の清掃活動を実施しました
- 2020年11月13日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 秋の訪問活動中止について
- 2020年11月12日
- 「第52回産業まつり」に参加しました
- 2020年9月5日
- ひがしどおりボンマルシェに参加しました
- 2020年7月25日
- 地域の清掃活動に参加しました
- 2020年6月29日
- 東通村にお住まいの皆さまへ 春の訪問活動中止について
- 2020年4月27日
- 東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動見合せについて
- 2020年2月4日
- 「東通小学校 環境・エネルギー教室」を開催しました
- 2019年10月27日
- 「第51回東通村産業まつり」に参加しました
- 2019年10月26日
- 「花咲か大作戦 秋の陣」に参加しました
- 2019年10月30日
- 東通村にお住まいの皆さまへの訪問活動について
- 2019年9月26日
- 国道338号線の清掃活動を実施しました
- 2019年8月24日・25日
- 「ひがしどおり来さまいフェスタ2019」に参加しました。
- 2019年7月14日
- 小田野沢漁業協同組合「海の日の祭典・大漁安全祈願祭」に参加しました。
- 2019年7月7日
- 「第2回 文殊の森リレーマラソン大会」に参加しました。