その他 : 9 件 |
No. |
号機等 |
不適合件名 |
グレード |
備 考 |
1 |
1号機 |
設備監視において、中性子計装系局部出力モニタ(LPRM)(24-57A)に指示値不良(上方にドリフト)が認められたため、当該モニタをバイパス、対応検討。 |
D |
|
2 |
2号機 |
コントロール建屋換気空調系計装品点検による中央制御室B系温度調節弁前弁「閉」操作時、同温度調節弁前弁グランド部よりグランド水の滲みが認められたため、対応検討。 |
D |
|
3 |
3号機 |
設備パトロールにおいて、原子炉建屋5階北西燃料プール冷却浄化系プリコートタンク室前電線管(空き)に閉止用キャップが取付けられていないため、当該閉止キャップを取付。 |
D |
|
4 |
4号機 |
残留熱除去機器冷却系海水ポンプA用電動機点検時、同電動機サーモカップル用ケーブルのフレキシブル電線管コネクタ部に損傷が認められたため、当該フレキシブル電線管を交換。 |
D |
|
5 |
4号機 |
設備監視時、タービン内壁・外壁・排気室温度・伸び・伸び差記録計において、「低圧タービンロータ伸び差」(打点11)の指示値に乱点傾向が認められたため、対応検討。 |
D |
|
6 |
4号機 |
所内蒸気送気停止後の加熱蒸気・戻り蒸気系配管ドレン抜き作業において、タービン建屋給気処理装置(C)ドレントラップバイパス弁の「開」操作を実施したが、開かない(閉固着)ため、当該弁を点検。 |
D |
|
7 |
1.2号廃棄物 処理設備 |
固化系濃縮洗濯廃液乾燥機運転時、乾燥物が水状であることが確認されたことから、調査したところ、同乾燥機給液ポンプ流量制御不良(回転数を下げても流量が下がらない)が考えられるため、当該給液ポンプを点検。 |
D |
|
8 |
補助ボイラ |
設備パトロールにおいて、補助ボイラ棟屋上大気放出配管より少量の蒸気排出が確認されたため、調査したところ、補助ボイラA頂部ベント弁にシートリークが認められたため、当該ベント弁を点検。 |
D |
|
9 |
その他 |
水処理設備一次中和槽(A)PH計の校正において、電極不良が認められたため、当該電極を交換。 |
D |
|