その他 : 10 件 |
No. |
号機等 |
不適合件名 |
グレード |
備 考 |
1 |
1号機 |
高圧炉心スプレイ系ディーゼル発電設備定例試験時、同ディーゼル機関の過給機左側排気口より霧状の油にじみ(床面への滴下 なし)が認められたため、当該にじみ下部に油受けを取付 |
D |
|
2 |
2号機 |
タービングランド蒸気圧力調整弁(PCV-F012)点検において、減圧弁排気孔より規定量以上の空気排出量が認められたため、当該減圧弁を交換 |
D |
|
3 |
2号機 |
コントロール建屋1階常用照明用分電盤(NLP-2C11)点検において、回路No.11の負荷側絶縁抵抗測定値に判定値外れが認められたため、調査後、対応検討 |
D |
|
4 |
2号機 |
設備パトロールにおいて、原子炉冷却材浄化系ろ過脱塩器洗浄装置の所内用圧縮空気系フィルターにおいて、空気の漏えいが認められたため、当該空気フィルターを点検 |
D |
|
5 |
2号機 |
タービン建屋内での廃材処理作業において、1台の局所排風機を用いて、2つの仮設ハウス内で同作業を実施していたところ、一方の作業が終了した時点で同局所排風機を停止してしまったことから、即異常に気づき、作業を中止し、局所排風機を再起動。尚、仮設ハウス周囲の汚染はなかった。 |
D |
|
6 |
3号機 |
廃棄物処理建屋中央操作室において、廃棄物処理補機冷却水ポンプ(A)の操作スイッチが「引き保持」ロック中にもかかわらず、運転状態を示す表示ランプが赤、緑ランプの両点灯状態(通常:緑ランプのみ点灯)であることが確認されたことから、調査をしたところユニット内部の配線間違いが認められたため、配線を正規に復旧 |
C |
|
7 |
3号機 |
設備監視において、原子炉水位指示計(LI670:定期検査時水張り用)に指示値不良(除外中にもかかわらず指示を表示)が認められたため、当該水位指示計を点検 |
D |
|
8 |
4号機 |
残留熱除去機器冷却海水ポンプ(B)清掃時、同ポンプ吐出配管、及び逆止弁用保温材カバーに止め金具の紛失(6ヶ所)が認められたことから、当該止め金具を取り付け |
D |
|
9 |
4号機 |
原子炉補機冷却系第2中間ループ熱交換器(B)点検による停止操作時、同熱交換器の電解鉄イオン注入流量指示計(F1-049)に指示値不良(スティック)が認められたため、当該流量計を点検 |
D |
|
10 |
その他 |
クレーン・ホイスト設備定期自主検査記録の確認において、吊上荷重3トン未満の月次検査記録が保管されていないクレーン・ホイストが4台、年次検査記録が保管されていないクレーン・ホイストが5台、荷重試験未実施のクレーン・ホイストが10台認められたため、対応検討 |
A |
|