放出実績

2025年度の海域モニタリング結果
(海水のトリチウム濃度)

海域モニタリングにおける発電所から3km以内のトリチウム濃度は、運用上の指標(放出停止判断レベル:700ベクレル/リットル)を大きく下回る結果となっています。【運用上の各指標についてはこちら

迅速測定結果
回数 発電所から3km以内 発電所正面から10km四方内
1回目 最大27ベクレル/リットル 検出せず
2回目 最大31ベクレル/リットル 検出せず
3回目 最大61ベクレル/リットル 検出せず

※トリチウムの検出下限値を1リットルあたり10ベクレル程度とし、測定時間を短縮して迅速に結果を得る測定

海水のトリチウム濃度比較

※1:原子力施設の放水口から出る水を毎日、その濃度で約2リットル飲み続けた場合、一年間で1ミリシーベルトの被ばくとなる濃度から定められた基準

※2:出典「日本の環境放射能と放射線」 (期間: 2019/4~2022/3)

2025年度の放出実績

(2025年 8月 25日 現在)

累計処理水放出量

23,634

2023年8月24日の放出開始からの
累計処理水放出量 
109,778m³

累計放出トリチウム総量

7.9兆ベクレル

2023年8月24日の放出開始からの
累計放出トリチウム総量 
25.1兆ベクレル

年間放出基準 
トリチウム総量22兆ベクレル

各放出ごとの実績

海水希釈前のALPS処理水の分析結果 ALPS処理水の放出実績
回数 測定・確認用設備の
分析年月日※1
トリチウム濃度 トリチウム以外の
放射性物質の濃度
放出期間 希釈後の
トリチウム濃度※2
処理水の放出量 トリチウム総量
1回目 2025年4月8日 37万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.083
<
規制基準
1
2025年4月10日

2025年4月28日
最大489
ベクレル/リットル
7,853 2.9
ベクレル
2回目 2025年7月10日 25万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.11
<
規制基準
1
2025年7月14日

2025年8月3日
最大351
ベクレル/リットル
7,873 2.0
ベクレル
3回目 2025年8月5日 38万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.12
<
規制基準
1
2025年8月7日

2025年8月25日
最大500
ベクレル/リットル
7,908 3.0
ベクレル
4回目 2025年9月9日 21万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.12
<
規制基準
1
- - - -
1回目 2024年4月17日 19万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.31
<
規制基準
1
2024年4月19日
~
2024年5月7日
最大266
ベクレル/リットル
7,851 1.5
ベクレル
2回目 2024年5月15日 17万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.17
<
規制基準
1
2024年5月17日
~
2024年6月4日
最大234
ベクレル/リットル
7,892 1.3
ベクレル
3回目 2024年6月26日 17万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.18
<
規制基準
1
2024年6月28日
~
2024年7月16日
最大276
ベクレル/リットル
7,846 1.3
ベクレル
4回目 2024年8月5日 20万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.12
<
規制基準
1
2024年8月7日
~
2024年8月25日
最大267
ベクレル/リットル
7,897 1.6
ベクレル
5回目 2024年9月24日 28万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.078
<
規制基準
1
2024年9月26日
~
2024年10月14日
最大405
ベクレル/リットル
7,817 2.2
ベクレル
6回目 2024年10月15日 31万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.083
<
規制基準
1
2024年10月17日
~
2024年11月4日
最大436
ベクレル/リットル
7,837 2.4
ベクレル
7回目 2025年3月6日 31万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.076
<
規制基準
1
2025年3月12日
~
2025年3月30日
最大403
ベクレル/リットル
7,859 2.4
ベクレル
1回目 2023年
6月22日
14万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.28
<
規制基準
1
2023年8月24日
~
2023年9月11日
最大220
ベクレル/リットル
7,788 1.1
ベクレル
2回目 2023年
9月21日
14万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.25
<
規制基準
1
2023年10月5日
~
2023年10月23日
最大189
ベクレル/リットル
7,810 1.1
ベクレル
3回目 2023年
10月19日
13万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.25
<
規制基準
1
2023年11月2日
~
2023年11月20日
最大200
ベクレル/リットル
7,753 1.0
ベクレル
4回目 2024年
2月26日
17万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.34
<
規制基準
1
2024年2月28日
~
2024年3月17日
最大230
ベクレル/リットル
7,794 1.3
ベクレル
n回目 20xx年
x月x日
n万
ベクレル/リットル
告示濃度比
総和
0.55
<
規制基準
1
20XX年X月X日
~
20XX年X月X日
最大n
ベクレル/リットル
0 0
ベクレル

※1 分析年月日をクリックすると、測定・確認用設備での排水前分析結果をご確認いただけます。

※2 放出期間中、海水配管から採取した試料のトリチウム濃度を毎日分析している。各結果は不確かさ(分析データの精度)を考慮し『〇〇±△△Bq/L』として与えられるが、期間中の各結果のうち『○○+△△Bq/L』が最大となる値を「最大▲▲Bq/L」として記載している。

これまでの放出実績

2025年度の放出計画

(2025年 3月 27日 時点)

回数 放出開始時期 処理水の放出量 トリチウム濃度※1 トリチウム総量
1回目 2025年4月予定 約7,800㎥ 22万~37万
ベクレル/リットル※2
約2.8兆ベクレル
2回目 2025年6~7月予定 約7,800㎥ 22万~38万
ベクレル/リットル※2
約1.9兆ベクレル
3回目 2025年7~8月予定 約7,800㎥ 20万~38万
ベクレル/リットル※2
約2.9兆ベクレル
4回目 2025年9月予定 約7,800㎥ 20万~22万
ベクレル/リットル※2
約1.6兆ベクレル
5回目 2025年10~11月予定 約7,800㎥ 22万~26万
ベクレル/リットル※2
約1.9兆ベクレル
6回目 2025年11~12月予定 約7,800㎥ 26万~30万
ベクレル/リットル※2
約2.2兆ベクレル
7回目 2026年3月予定 約7,800㎥ 26万~27万
ベクレル/リットル※2
約2.0兆ベクレル

※1 海水で700倍以上に希釈することで1,500ベクレル/リットル未満にします。

※2 タンク群平均、2025年4月1日時点までの減衰を考慮した評価値です。