廃炉プロジェクト > 報道・データ > 動画解説

動画解説 福島第一原子力発電所の状況について

 福島第一原子力発電所の事故の影響や事故収束・廃炉に向けた取り組みなどについて、 動画で解説いたします。

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2018.7) NEW
2018年7月2日 掲載

2018年7月2日

再生時間 約7分54秒

■概要

2011年3月11日。
過酷な事故を起こしてしまった福島第一原子力発電所。
多くのみなさまのご協力をいただきながら廃炉へ向けて歩みを進めています。発電所の現状について、事故当時を振り返りながら、ご紹介いたします。

汚染源に近づけない ~重層的に進めてきた汚染水対策 NEW
2018年5月31日 掲載

2018年5月31日

再生時間 約4分8秒

■概要

福島第一原子力発電所では、山側から流れてくる地下水が建屋などに入り込み、事故で溶けた燃料を冷やす水と混ざって、汚染水となっています。
汚染水を増やさないために、これまで実施してきた「建屋に地下水を近づけない様々な対策」について、動画でご紹介します。

燃料取り出し用カバー設置プロジェクト~3号機原子炉建屋 NEW
2018年4月3日 掲載

2018年4月3日

再生時間 約3分53秒

■概要

3号機の使用済燃料プールからの燃料取り出しに向けて実施していた、カバー設置作業が2018年2月に完了しました。
なぜカバーはドーム型なのか、設置にあたってどのような工夫がなされたのか、当社社員や協力企業の方のインタビューを交えながら動画でご紹介します。

ガレキ撤去はじまる ~福島第一原子力発電所1号機 NEW
2018年2月23日 掲載

2018年2月23日

ガレキ撤去はじまる ~福島第一原子力発電所1号機

再生時間 約3分39秒

■概要

1号機は使用済燃料プールの中にある燃料取り出しに向けて、2018年1月より原子炉建屋上部にあるオペレーティングフロアのガレキ撤去が始まりました。
2021年度中の完了を目指して、がれき撤去が開始されたこと、4つの治具(吸う、掴む、切る、砕く)を活用しながら、安全に作業を進めていくこと等を、大山リスクコミュニケーターがわかりやすく解説します。

格納容器の底を探る ~2号機原子炉格納容器内部調査 NEW
2018年1月26日 掲載

2018年1月26日

格納容器の底を探る ~2号機原子炉格納容器内部調査

再生時間 約3分40秒

■概要

前回の調査で格納容器内の作業用足場の一部が脱落していることがわかった2号機。
今回の調査では、その脱落している部分から新たな調査装置を吊り下げ、格納容器底部の様子を確認しました。当社の廃炉におけるスペシャリストが調査の内容を正しく、わかりやすくお伝えします。

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2017.12)
2017年12月28日 掲載

開く

2017年12月28日

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~

再生時間 約8分23秒

■概要

2011年3月11日。
過酷な事故を起こしてしまった福島第一原子力発電所。
多くのみなさまのご協力をいただきながら廃炉へ向けて歩みを進めています。発電所の現状について、事故当時を振り返りながら、ご紹介いたします。

3号機燃料取り出し用設備の設置完了
2017年12月1日 掲載

開く

2017年12月1日

3号機燃料取り出し用設備の設置完了

再生時間 約3分55秒

■概要

福島第一原子力発電所3号機では、使用済燃料プールにある燃料取り出しに向けて屋根カバーの設置を進めています。当社の廃炉におけるスペシャリストが工事の進捗状況を正しく、そしてわかりやすくお伝えします。

暗闇の水中で見えたもの-福島第一原子力発電所3号機原子炉格納容器内部調査-
2017年7月27日 掲載

開く

2017年7月28日

暗闇の水中で見えたもの-福島第一原子力発電所3号機原子炉格納容器内部調査-

再生時間 4分2秒

■概要

■TEPCO HEADLINE■
先日、水中調査用ロボットが、原子炉格納容器内部の映像をとらえました。当社スペシャリストが調査の内容を正しく、そしてわかりやすくお伝えします。
(協力:国際廃炉研究開発機構(IRID))

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2017.6)
2017年6月28日 掲載

開く

2017年6月27日

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2017.6)

再生時間 8分26秒

■概要

2011年3月11日
過酷な事故を起こしてしまった福島第一原子力発電所。多くのみなさまのご協力をいただきながら廃炉へ向けて歩みを進めています。発電所の現状について、事故当時を振り返りながらご紹介いたします。

普通に働ける現場へ 福島第一原子力発電所の作業環境の今
2017年4月27日 掲載

開く

2017年4月27日

普通に働ける現場へ 福島第一原子力発電所の作業環境の今

再生時間 3分57秒

■概要

事故当時、福島第一原子力発電所では水素爆発によって飛散した放射性物質の影響により、すべてのエリアで全面マスクと防護服を着用しての厳しい環境下で作業していました。
現在は様々な取り組みにより、ほとんどのエリアにおいて、簡易マスクと一般の作業服で作業できるようになりました。
福島第一原子力発電所の作業環境の今をお伝えします。

調査用ロボットがとらえた1号機の内部
2017年3月29日 掲載

開く

2017年3月29日

調査用ロボットがとらえた1号機の内部

再生時間 3分23秒

■概要

2011年の事故によって、燃料の大半が溶け落ちてしまったと推定される福島第一原子力発電所1号機。
先日、調査用ロボット 通称:ピーモルフが原子炉格納容器内部の映像をとらえました。
当社スペシャリストが調査の内容を正しく、そしてわかりやすくお伝えします。

燃料デブリの取り出しに向けて ~2号機原子炉格納容器内部調査
2017年3月9日 掲載

開く

2017年3月9日

燃料デブリの取り出しに向けて ~2号機原子炉格納容器内部調査

再生時間 4分31秒

■概要

廃炉に向けてもっとも困難なミッションである溶け落ちた燃料の取り出し作業を安全に行うため、原子炉格納容器内部の調査を実施しました。
入念な準備・対策により、ダストの拡散や作業員の被ばくを防ぎ、内部の画像や線量・温度といった貴重な情報を得ることができました。

陸側遮水壁の現状について ~みなさまからのご心配の声にお答えします
2016年12月12日 掲載

開く

2016年12月12日

陸側遮水壁の現状について ~みなさまからのご心配の声にお答えします

再生時間 5分19秒

■概要

みなさまからご心配いただいている、陸側遮水壁の現状について、当社リスクコミュニケーターがわかりやすくご説明いたします。

海側エリアの地下水の状況について ~みなさまからのご心配の声にお答えします
2016年10月18日 掲載

開く

2016年10月18日

海側エリアの地下水の状況について ~みなさまからのご心配の声にお答えします

再生時間 4分53秒

■概要

みなさまからご心配いただいている、福島第一原子力発電所1号機から4号機の建屋海側にある「海側エリア」の地下水の現状について、当社リスクコミュニケーターがわかりやすくご説明いたします。

凍土方式陸側遮水壁の進捗状況
2016年10月7日 掲載

開く

2016年10月7日

凍土方式陸側遮水壁の進捗状況

再生時間 4分25秒

■概要

汚染水対策のひとつである、凍土方式による陸側遮水壁のメカニズムと現在の進捗状況について、お伝えいたします。

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2016.8)
2016年8月10日 掲載

開く

2016年8月10日

「福島第一原子力発電所は、今」~あの日から、明日へ~(ver.2016.8)

再生時間 8分50秒

■概要

2011年3月11日
過酷な事故を起こしてしまった福島第一原子力発電所。
多くのみなさまのご協力をいただきながら廃炉へ向けて歩みを進めています。
発電所の現状について事故当時を振り返りながら、ご紹介いたします。

1号機使用済燃料取り出しに向けて~原子炉建屋カバーの解体
2016年7月8日 掲載

開く

2016年7月8日

1号機使用済燃料取り出しに向けて~原子炉建屋カバーの解体

再生時間 3分50秒

■概要

1号機では水素爆発により、損傷した建屋のガレキ等が散乱しているため、ガレキを撤去する必要があります。放射性物質の飛散を抑えるために建屋をカバーで覆っていましたが、ガレキを撤去するため、建屋カバーの解体を2015年7月に開始しました。2016年9月頃からは壁パネルの解体を実施する予定です。本動画では様々なダスト飛散抑制対策をご紹介いたします。

燃料デブリの臨界の対策について
2016年3月31日 掲載

開く

2016年3月31日

燃料デブリの臨界の対策について

再生時間 4分57秒

■概要

福島第一原子力発電所1号機から3号機における「燃料デブリの臨界の対策」について、みなさまの疑問にお応えする解説動画を制作しましたので、ご紹介いたします。

[Project Report Vol.4]
フランジ型タンク解体への軌跡
2015年9月17日 掲載

開く

2015年9月17日

フランジ型タンク解体への軌跡

再生時間 4分8秒

■概要

福島第一原子力発電所では、事故当時、多くの汚染水を貯める役割を担ってきたフランジ型タンクから、漏えいリスクの低い溶接型タンクへの切り替えを進めており、役割を終えたフランジ型タンクの解体作業を2015年5月から開始しました。フランジ型タンクを導入した経緯から、解体に至るまでの軌跡を動画でご紹介します。

放射性物質の採取からデータ公開まで
2015年8月20日 掲載

開く

2015年8月20日

放射性物質の採取からデータ公開まで

再生時間 3分49秒

■概要

福島第一原子力発電所における放射性物質のデータ採取から分析・確認・公開にいたるプロセスの主な流れを一例としてご紹介いたします。

汚染水への取り組み ~サブドレン・海側遮水壁~
2015年2月13日 掲載

開く

2015年2月13日

汚染水への取り組み ~サブドレン・海側遮水壁~

再生時間 3分30秒

■概要

福島第一原子力発電所における汚染水対策のうち、今回は、地下水をくみ上げる井戸「サブドレン」と海洋汚染をより確実に防止するための「海側遮水壁」についてご説明します。
建屋まわりのサブドレンで地下水をくみ上げることで、原子炉建屋およびタービン建屋へ流入する地下水の量を抑えることが期待できます。
海側遮水壁は鋼鉄製の杭を並べて設置する壁です。敷地から港湾内に流れている地下水をせき止めることができ、港湾への放射性物質の流出量を低減することができます。

[Project Report Vol.3]
前人未到の挑戦 ロボットが伝える原子炉格納容器内部
2015年4月30日 掲載

開く

2015年4月30日

前人未到の挑戦 ロボットが伝える原子炉格納容器内部

再生時間 4分4秒

■概要

福島第一原子力発電所1号機 原子炉格納容器の中に、溶け落ちた燃料の位置や形状を探るための事前調査として、初めて格納容器内部にロボットを投入ました。ロボットが撮影した映像と成果についてご紹介します。

宇宙線ミュオンを使った燃料デブリ位置の調査
2015年2月13日 掲載

開く

2015年2月13日

宇宙線ミュオンを使った燃料デブリ位置の調査

再生時間 3分19秒

■概要

当社福島第一原子力発電所1号機において、宇宙線「ミュオン」を使った原子炉内の燃料デブリ位置の調査(実証試験)を、平成27年2月12日から開始しております。この動画では、宇宙線「ミュオン」やその測定の仕方、測定装置開発者のインタビューをご紹介します。

汚染水への取り組み~汚染源を取り除く
「トレンチ内の高濃度汚染水の除去」
2014年12月26日 掲載

開く

2014年12月26日

汚染水への取り組み~汚染源を取り除く「トレンチ内の高濃度汚染水の除去」~

再生時間 3分23秒

■概要

福島第一原子力発電所で実施している汚染水対策のうち、今回は「汚染源を取り除く対策」の一つとして、トレンチ内からの汚染水除去についてご説明します。
トレンチ内の汚染水が海や周辺の地下水へ漏れるリスクを根本から無くすため、汚染水を全て取り除き、セメントで内部を埋めることにしています。
この動画では、今まで実施してきたトレンチとタービン建屋の間の凍結止水作業およびセメントでのトレンチ内部の埋め立て作業によって、汚染水が取り除かれるしくみを解説します。

[Project Report Vol.2]
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業完了
2014年12月12日 掲載

開く

2014年12月12日

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業完了

再生時間 5分38秒

■概要

福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業完了

汚染水浄化への取り組み~多核種除去設備~
2014年11月17日 掲載

開く

2014年11月17日

汚染水浄化への取り組み~多核種除去設備~

再生時間 4分21秒

■概要

福島第一原子力発電所で実施している汚染水処理について、今回は「多核種除去設備」の仕組みや課題をご説明します。
福島第一原子力発電所の汚染水問題の解決には、汚染水の発生を抑える対策、汚染水を漏らさない対策とともに、汚染源を取り除く対策が不可欠です。
汚染源を取り除く対策の一つとして、汚染水の浄化に取り組んでいます。
早期の浄化に向けて、汚染水の浄化設備である多核種除去設備の他、モバイル型ストロンチウム除去装置の導入や、セシウム吸着装置等でストロンチウムを取り除けるよう改良し、汚染水処理を進めてまいります。

飛散防止剤散布のデモンストレーション
2014年11月14日 掲載

開く

2014年11月14日

飛散防止剤散布のデモンストレーション

再生時間 2分56秒

■概要

福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋カバー解体工事では、風によって放射性物質を含むダスト(粉塵など)が飛散するのを抑制するために「飛散防止剤」を使用しています。
飛散防止剤を撒く場合と撒かない場合で、ダストの飛び方がどのように違うのかをデモンストレーションを実施しました。

使用済燃料取り出しに向けたガレキ撤去工事における放射性物質の飛散抑制対策
2014年8月22日 掲載 / 2014年10月15日 更新

開く

2014年8月22日 掲載 / 2014年10月15日 更新

使用済燃料取り出しに向けたガレキ撤去工事における放射性物質の飛散抑制対策

再生時間 4分53秒

■概要

福島第一原子力発電所では、原子炉建屋内にある燃料を取り出して発電所全体のリスクの低減を図り、周辺地域の安全性を高めていく必要があります。
1、3号機は平成23年の水素爆発により、建屋の上にガレキが散乱しているため、ガレキを撤去する必要があります。
1号機は、放射性物質の飛散を抑えるために建屋をカバーで覆っていますが、燃料取り出しに向け、ガレキを撤去するため、建屋カバーを解体します。
放射性物質の飛散を抑える対策を何重にもおこない、放射性物質濃度や線量の監視を強化して、解体作業を進めてまいります。

汚染水への取り組み~トレンチ凍結止水工事・陸側遮水壁工事の違い~
2014年8月5日 掲載

開く

2014年8月5日

汚染水への取り組み~トレンチ凍結止水工事・陸側遮水壁工事の違い~

再生時間 2分47秒

福島第一原子力発電所 ロボットを活用した安定化・廃炉作業
2014年6月30日 掲載

開く

2014年6月30日

福島第一原子力発電所 ロボットを活用した安定化・廃炉作業

再生時間 5分53秒

■概要

福島第一原子力発電所では、放射線量が高く人が容易に近づけない状況に対し、遠隔操作重機や小型ロボットを使用して、原子炉建屋内外のがれき撤去、原子炉建屋内の現場調査を行っています。
今回は、事故直後より国内外のメーカーや研究機関からご協力をいただき、原子炉建屋内の調査で活用してきたロボットを紹介します。

廃炉に向けて~ふるさとへの想いや責任を胸に~
2014年6月11日 掲載

開く

2014年6月11日

廃炉に向けて~ふるさとへの想いや責任を胸に~

再生時間 4分43秒

■概要

福島第一原子力発電所では、作業員の約5割が福島県出身者です。
廃炉作業に携わる福島県出身の当社社員ならびに協力企業の作業員の方に「作業への意気込み」や「放射線への不安」、「ふるさとへの想い」などをインタビューしました。

[Project Report Vol.1]
完成型タンク設置プロジェクト
2014年5月12日 掲載

開く

2014年5月12日

[Project Report Vol.1]完成型タンク設置プロジェクト

再生時間 4分15秒

■概要

福島第一原子力発電所では、現在、汚染水対策の一つとして、汚染水を貯蔵する現地溶接型タンクの増設を進めていますが、増え続ける汚染水に対応するため、より多くのタンクをできるだけ速やかに増設していくことが、今、重要な取り組みとなっています。
そのために、従来の現地溶接型タンクの増設に加え、初めて工場で製造した完成型タンクを海上輸送し、現地での据え付けを行いました。

高さ15.6mもの巨大なタンクを運搬するために、構内の道路拡幅や障害物の撤去・移設など、さまざまな構内整備の工事をわずか3ヶ月で行いました。タンク製造から運搬、その受け入れに至るまで、社内外の技術を結集させたプロジェクトの概要をご紹介します。

汚染水への取り組み~凍土方式陸側遮水壁~
2014年4月15日 掲載

開く

2014年4月15日

汚染水への取り組み~凍土方式陸側遮水壁~

再生時間 3分27秒

汚染水への取り組み ~地下水バイパス~
2014年2月17日 掲載

開く

2014年2月17日

汚染水への取り組み ~地下水バイパス~

再生時間 4分26秒

【シリーズ 福島第一】
タービン建屋の海側のトレンチの対策について
2014年1月14日 掲載

開く

2014年1月14日

タービン建屋の海側のトレンチの対策について

再生時間 11分47秒

関連資料

  • 廃炉措置等に向けた取り組みの進捗状況

【シリーズ 福島第一】
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しについて(全3回)
2013年12月3日 掲載

開く

第3回燃料取り出しの手順

開く

2013年12月3日

第3回燃料取り出しの手順

再生時間 10分46秒

関連資料

  • 廃炉措置等に向けた取り組みの進捗状況
    【資料4】個別の計画毎の進捗状況(p132~142)
  • 運営会議
    【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況(p89~95)

第2回燃料取り出しに必要な機器の設置

開く

2013年12月3日

第2回燃料取り出しに必要な機器の設置

再生時間 7分28秒

第1回事故による4号機の破損状況とその対応

開く

2013年12月3日

第1回事故による4号機の破損状況とその対応

再生時間 8分26秒

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しから共用プールへの移送
2013年12月2日 掲載

開く

2013年12月2日

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しから共用プールへの移送

再生時間 3分20秒

トレンチモックアップによる凍結止水試験
2013年11月14日 掲載

開く

2013年11月14日

トレンチモックアップによる凍結止水試験

再生時間 2分30秒

【シリーズ 福島第一】
汚染水処理と「多核種除去設備(ALPS)」
2013年11月12日 掲載

開く

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し
2013年10月30日 掲載

開く

【シリーズ 福島第一】
地下水汚染と海への影響(全2回)
2013年10月30日 掲載

開く

【シリーズ 福島第一】
タンクからの汚染水の漏えい(8/19発生)について(全3回)
2013年10月15日 掲載

開く

4号機原子炉建屋が傾いていないことの確認
2012年7月13日 掲載

開く

2012年7月13日

4号機原子炉建屋が傾いていないことの確認

再生時間 6分3秒

ポイント

  • 4号機の原子炉建屋は、大きな地震がきても崩れることはないのか
  • 建屋自体が傾いているのではないか
  • 使用済燃料プールは安定的な状態なのか

関連資料

・資料 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋の健全性確認のための点検結果について(2012年5月25日)(853KB)PDF
・資料 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋の外壁の局所的な膨らみを考慮した耐震安全性に関する検討結果について(778KB)PDF

政府・東京電力中長期対策会議 第7回会合(2012年6月25日)の資料3より抜粋

・資料 中塚副大臣視察(2012年4月23日)(74.1KB)PDF
・動画 中塚副大臣視察(2012年4月23日)
・動画・画像 細野大臣視察(2012年5月26日)
・プレスリリース 福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し用カバー計画概要と本工事の着手について

4号機使用済燃料プールの安定的な冷却までの取り組み
2012年3月28日 掲載

開く

2012年3月28日

4号機使用済燃料プールの安定的冷却までの取り組み

再生時間 6分20秒

ポイント

  • 4号機使用済燃料プールでは、使用済燃料の空気中への露出はなかったのか
  • どうやって安定的な冷却を実現したのか
  • 最近の状況はどうか

関連資料

  • 福島原子力事故調査報告書(中間報告書)

原子炉の冷却
2012年2月21日 掲載

開く

2012年2月21日

原子炉の冷却

再生時間 5分30秒

発電所内の放射線モニタリング(全3回)
2011年11月~12月 掲載

開く

第3回これまでの放射線線量率・放射性物質濃度の測定結果

開く

第1回放射線の計測方法

開く

1~3号機の炉心損傷状況の推測について
2011年11月30日 掲載

開く

水処理システムの現状と将来(全4回)
2011年10月~11月 掲載

開く

第4回各タンクの貯水量と保有水管理計画・水処理設備の信頼性向上

開く

第3回水処理(淡水化)の仕組み

開く

第2回水処理(放射能除去)の仕組み

開く

第1回概要編

開く

冷温停止の実現と維持に向けた取り組み(全4回)
2011年9月~10月 掲載

開く

第4回原子炉注水設備復旧訓練

開く

第3回原子炉・燃料の状況について

開く

第2回原子炉圧力容器・原子炉格納容器の計測機器の状況

開く

第1回原子炉注水システムの設置・運用状況

開く

2011年9月10日



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:
  • 東京電力 公式Xアカウントのご案内ページへリンクします
  • facebook公式アカウントサイトへリンクします
  • Instagram公式アカウントサイトへリンクします
  • youtube公式アカウントサイトへリンクします
  • 東京電力 公式LINEアカウントのご案内ページへリンクします