玉原ダム

玉原湿原の植生に影響がないように堤高を低く造られており、発電施設は地下にある。主に遮水壁の機能だけなのでどっしりとシンプルで周りの自然と調和している。

  • ダム名玉原(たんばら)
  • ダムの型式ロックフィルダム
  • 所在地群馬県沼田市
  • 河川名利根川水系発知川
  • 堤高・堤頂長116m・570.1m
  • 総貯水容量1,480万m³
  • 本体着工/完成年1976年/1981年

須田貝ダム

環境と経済性のためフライアッシュを含ませた重力式コンクリートダムである。ダム湖である洞元湖は、藤原湖と奥利根湖で奥利根三湖を形成し、その壮大な景観も魅力である。

  • ダム名須田貝(すだがい)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 所在地群馬県利根郡みなかみ町
  • 河川名利根川水系利根川
  • 堤高・堤頂長72.0m/194.4m
  • 総貯水容量2,850万m³
  • 本体着工/完成年1953年/1955年

丸沼ダム

1928年に自然湖の丸沼と大尻沼の間に造られた国指定重要文化財のダムである。土木学会選奨土木遺産としても建設当初の意匠が守られており、希少性も高いバットレスダム。

  • ダム名丸沼(まるぬま)
  • ダムの型式バットレスダム
  • 所在地群馬県利根郡片品村
  • 河川名利根川水系片品川
  • 堤高・堤頂長32.1m ・88.2m
  • 総貯水容量1,360万m³
  • 本体着工/完成年1928年/1931年

切明発電所

群馬の野反ダムに端を発し、中津川水系の最奥に位置する。春の清らかな透き通った水を受けて発電したのち、下流の中津川第一発電所へと受け渡している。

  • 発電所名切明発電所
  • 水系名信濃川
  • 河川名中津川・雑魚川
  • 型式水路式
  • 所在地長野県下高井郡山ノ内町平穏
  • 最大出力20,100kW
  • 運転開始年月1955年11月

信濃川発電所連絡水槽

西大滝ダムから信濃川発電所へと続く導水路が、一度ここで顔を出す。俯瞰して見ると調圧水槽の中に、春の雪解け水の豊富な水量が流れ行く様が大迫力。

  • 発電所名信濃川
  • 水系名信濃川
  • 河川名信濃川
  • 型式水路式
  • 所在地新潟県中魚沼郡津南町三箇
  • 最大出力181,000kW
  • 運転開始年月1939年11月

穴藤ダム・中津川第一発電所

中津川水系の中核を担う中津川第一発電所は、上部の高野山ダムからの落差を利用して発電し逆調整池として穴藤ダムは機能する。秘境・秋山郷からの美しい山並みに映える。

  • ダム名穴籐(けっとう)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 所在地新潟県中魚沼郡津南町大字秋成
    10221
  • 河川名信濃川水系中津川
  • 堤高・堤頂長55.3m/130.0m
  • 総貯水容量63万㎥
  • 本体着工/完成年1969年/1972年
  • 発電所名中津川第一発電所
  • 水系名信濃川
  • 河川名中津川・雑魚川
  • 型式水路式
  • 所在地新潟県中魚沼郡津南町穴藤
  • 最大出力127,000kW
  • 運転開始年月1924年9月

信濃川発電所

一般水力における累計総発電量が日本一という、水路式の代表的な発電所。信濃川水系9つの発電所で東京電力全水力発電量の約15%を占めており、日本の生活を支えている。

  • 発電所名信濃川
  • 水系名信濃川
  • 河川名信濃川
  • 型式水路式
  • 所在地新潟県中魚沼郡津南町三箇
  • 最大出力181,000kW
  • 運転開始年月1939年11月

西大滝ダム

信濃川発電所への取水口として、余水吐きの流れや沈殿池のダイナミックで静謐な構造を楽しみたい。隣接のさくら公園から広がる桜並木の満開の様子はまさに圧巻。

  • ダム名西大滝(にしおおたき)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 左岸所在地長野県飯山市大字照岡字三十苅
  • 右岸所在地長野県下高井郡野沢温泉村
  • 河川名信濃川水系信濃川(千曲川)
  • 堤高・堤頂長14.2m・115.0m
  • 総貯水容量777,000㎥
  • 本体着工/完成年1936年/1939年

鹿沢ダム

ダムと一体となる田代湖は、冬景色として映える。段丘の中にある湖壁と緩やかな土手の堤防が、一面続く雪景色と融合し美しい景観を創出している。

  • ダム名鹿沢(かざわ)
  • ダムの型式アースダム
  • 所在地群馬県吾妻郡嬬恋村
  • 河川名利根川水系吾妻川
  • 堤高・堤頂長18.2m・981.8m
  • 総貯水容量563万4千㎥
  • 本体着工/完成年1939年/1940年

真壁ダム

住宅地の中に位置して生活を支えているダム。ダム壁の一部が地中に埋まっているため堤高が低く、調整池の湖面と一体で見渡せるその風景は、静かな美しさを放つ。

  • ダム名真壁(まかべ)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 所在地群馬県渋川市北橘町
  • 河川名利根川水系利根川
  • 堤高・堤頂長26.1m・535.6m
  • 総貯水容量114万3千㎥
  • 本体着工/完成年1922年/1928年

水殿ダム

山あいにあり、日のひかりを受けた水面は美しく煌く。アーチ型の壁面で区切られた先、中央部分に発電設備が位置するため、右岸に設置された洪水吐きが特徴的で美しい。

  • ダム名水殿(みどの)
  • ダムの型式アーチ式コンクリートダム
  • 所在地長野県松本市
  • 河川名信濃川水系梓川
  • 堤高・堤頂長95.5m・343.336m
  • 総貯水容量1,510万㎥
  • 本体着工/完成年1965年/1969年

七倉ダム

高瀬川の中流に位置するダム。吹雪の中、山々に囲まれ凛と佇むその雄大さは息を飲むスケールである。あたり一面の雪景色と調整池のコントラストも美しい。

  • ダム名七倉(ななくら)
  • ダムの型式ロックフィルダム
  • 所在地長野県大町市
  • 河川名信濃川水系高瀬川
  • 堤高・堤頂長125m・340m
  • 総貯水容量3,250万㎥
  • 本体着工/完成年1971年/1978年

奈川渡ダム

高さ155mの巨大なアーチ式コンクリートダム。その高さが織り成す大迫力は、まさに圧巻の一言。ダム上部は一般道となっており、緩やかなアーチを体感できるため観光地としても人気。

  • ダム名奈川渡(ながわど)
  • ダムの型式アーチ式コンクリートダム
  • 所在地長野県松本市
  • 河川名信濃川水系梓川
  • 堤高・堤頂長155m・355.514m
  • 総貯水容量12,300万㎥
  • 本体着工/完成年1964年/1969年

佐久発電所

巨大なサージタンク塔と真壁ダムが一体として残るサイフォン式の発電所は、まさに機能美の極み。迫力ある巨大なサージタンクは、この地域のランドマークともなっている。

  • 発電所名佐久(さく)
  • 水系名利根川
  • 河川名利根川 吾妻川
  • 型式水路式
  • 所在地群馬県渋川市
  • 最大出力78,200kW
  • 運転開始年月1928年11月

生坂ダム

小田切ダムと同じ犀川に位置するが、このあたりでは水の流れが穏やかになる。周辺の山々の風景とともに静謐な佇まいのダムである。

  • ダム名生坂(いくさか)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 所在地長野県東筑摩郡生坂村
  • 河川名信濃川水系犀川
  • 堤高・堤頂長19.5m・108.4m
  • 総貯水容量311万㎥
  • 本体着工/完成年1961年/1964年

小田切ダム

犀川の流れを二つに分けた水流は、中州の岩場とも、近隣にかかる橋梁たちとも一体の風景として勢いを感じさせる。9門のラジアルゲートの造形美も見所。

  • ダム名小田切(おだぎり)
  • ダムの型式重力式コンクリートダム
  • 所在地長野県長野市
  • 河川名信濃川水系犀川
  • 堤高・堤頂長21.3m・143.0m
  • 総貯水容量254万6千㎥
  • 本体着工/完成年1953年/1954年

高瀬ダム

高瀬川最上流に位置する巨大なロックフィルダム。快晴の日には周辺のアルプスの山々とともに美しく映える。濃い水色の調整池は、たどり着いた登山客にも癒しを与える。

  • ダム名高瀬(たかせ)
  • ダムの型式ロックフィルダム
  • 所在地長野県大町市
  • 河川名信濃川水系高瀬川
  • 堤高・堤頂長176m・362m
  • 総貯水容量7,620万㎥
  • 本体着工/完成年1971年/1978年

東京電力公式インスタグラムでは、
他にも当社設備をご紹介しております。