環境対策
PCB処理施設の概要
2021年度末現在
施設名称 | 概要 | 運転開始 | これまでのPCB絶縁油の処理量 |
---|---|---|---|
TEPCO川崎リサイクルセンター (東扇島火力発電所隣接地) |
PCB絶縁油の分解処理に加え、柱上変圧器の容器本体の洗浄処理を実施 |
PCB絶縁油処理施設2002年10月1日 PCB容器洗浄処理施設2003年11月4日 |
PCB絶縁油処理 約14,000㎘ (280,000台相当)(注1) PCB容器洗浄処理 約1,314,000台 内訳:旧東京電力処理 約932,000台 東京パワーテクノロジー(株)処理 約382,000台 |
TEPCO千葉リサイクルセンター (千葉火力発電所隣接地) |
当社2番めのPCB絶縁油分解処理施設 |
2002年3月15日 |
約5,000㎘(100,000台相当)(注1) |
TEPCO横浜リサイクルセンター (横浜火力発電所隣接地) |
日本で最初の本格的なPCB絶縁油分解処理施設 | 2001年10月16日 ※2015年6月15日廃止 |
約13,000㎘(260,000台相当)(注1) |
TEPCO群馬リサイクルセンター (新新田変電所隣接地) |
微量PCB機器の容器洗浄処理施設 | 2013年3月8日 ※2020年12月17日廃止 |
約2,200t |
栃木リサイクルセンター (新茂木変電所隣接地) |
微量PCB機器の容器洗浄処理施設 | 2017年7月10日 ※2021年4月9日廃止 |
約1,500t |
(注)
- 平均的な容量(30kVA;油量50ℓ)の柱上変圧器の台数に換算した数値。
関連リンク
-
環境にかかわる取り組み https://www.tepco.co.jp/about/csr/index-j.html 東京電力グループの環境にかかわる取り組みについて、詳しくはこちらでご紹介しています。